KEI-JOB 自分に合った働き方ができる警備員のお仕事ガイド 警備員をするなら業務の種類で選ぶことがカギ!KEI-JOB 自分に合った働き方ができる警備員のお仕事ガイド 警備員をするなら業務の種類で選ぶことがカギ!
自分に合った働き方ができる警備員のお仕事ガイド|KEI-JOB » 警備員の仕事内容を知りたい方へ » 警備員をしていたらクレームをもらったのですが
どうしたらいいでしょう?

警備員をしていたらクレームをもらったのですが
どうしたらいいでしょう?

警備の仕事は人と接しないから楽、などと思っている方はいるでしょうか?仕事によっては人と接することはよくありますし、人が見てないところで仕事をしているからと手を抜けば、また、しっかりと勤務をこなしていても、クレームは来ることがあります。

警備員は結構クレームを受ける

では、まずは警備員がよく受けるクレームについて紹介しましょう。まずは、現場にいた人から受けるケースです。たとえば交通誘導警備の場合、うまく誘導できなくて事故を招いてしまった、もしくは事故にならなくても危ない思いをした、などというときは、かなりクレームになるでしょう。現場での態度が悪い、音がうるさい、などというのもクレーム対象になります。

イベント会場などで遠回りをお願いすることがありますが、そのときに事情をうまく説明できないと、勘違いしたお客からクレームがつけられることもあります。

もちろん、クレームを出さずに仕事をできるのが一番いいのですが、ベテランの警備員でもクレームゼロは難しいです。クレームはあるものと頭に入れた上で仕事をしていくのが、精神衛生上もいいでしょう。

クレームを受けたら書類を書く必要がある

もし仕事中にクレームを受けた場合、「苦情処理簿」という書類を書かなければなりません。これは法律で決まっていることです。

「苦情処理簿」は、苦情の内容を記載するものです。クレームをつけてきた人の名前や連絡先、苦情の内容、苦情の原因はなんだったか、どのようにクレームに対応したか、どんなふうに改善をしていくのか、そして誰がクレーム対応をしたか、などを記録します。

そこには対応した警備員の名前も書くことになります。迂闊なことを書けば責任問題を招きますから気をつけましょう。

クレーム対応は真摯に対応しよう!

避けたいところですが、もしクレームを受けたらどうするかです。ある程度の心構えはしておいた方がいいでしょう。

まずは相手の話をよく聞く

まずは、相手の話をよく聞くことです。反論すると逆効果ですので、まずは相手が何を言いたいかをじっと聞きます。場合によっては意外につまらないことであったりしますし、相手もひと通り話したら満足する、などということもあります。

感情的にならない

中には理不尽なクレームもあります。でも、そこで間違ってもキレたりしないようにしましょう。余計に相手を怒らせて状況がややこしくなりますし、そうなったときに困るのは警備員です。最悪、クビにもなりかねません。そうした我慢も、仕事の一つと割り切るのが仕事です。

丁寧な対応を心がける

相手と接するときは、とにかく丁寧に接するようにしましょう。下手に出ましょう。そうすることで相手が満足することもあります。時には理不尽なものいいをされるときもあるかもしれません。が、そういう時は、自分の方が大人で紳士としての対応をしているんだと、心の中でマウントを取りましょう。

普段からクレームを受けない対応を

警備員の仕事では、クレーム対応も仕事のうちです。もちろんクレームを受けないに越したことはありません。クレームがあって給与が下がることはあっても上がることはないですし、何より時間の無駄です。ですので、日頃の業務からクレームを受けないように仕事をすることが大事になります。一つひとつの業務を丁寧にするのはもちろんですし、誘導などで接する人、一緒に現場で仕事をする人などには、気持ちのよい対応を心掛けたいものです。それをしっかりとしていくだけで、クレームを受ける確率はグッと減るはずです。

仕事別 働きやすいおすすめの警備会社をチェック
【仕事別】働きやすい警備会社3選

警備の仕事別に「会社の安定性」「年間休日」「待遇」など、働きやすさに注目したおすすめの警備会社を紹介します。

交通誘導・施設警備・
雑踏警備なら
サンエス警備保障
サンエス画像
引用元HP:サンエス警備保障
https://sanesukeibi-r.com/
サンエス警備保障が
おすすめな理由
  • 未経験から始めて日勤12,000円、月24万~から稼げる
  • 稼ぐために週5日でシフトに入ったり、Wワークや土日限定で週2~3日でシフトに入ったりなど、自由な働き方が可能
機械警備
なら
ALSOK(アルソック)
ALSOK画像
引用元HP:アルソック
https://www.alsok.co.jp/
ALSOK(アルソック)が
おすすめな理由
  • 年間休日が120日あり、9連休以上を取得できる制度やリフレッシュ休日制度など、休暇制度が充実
  • 住宅取得支援や住宅融資、子育て支援も行っており、家庭の将来を考える福利厚生が充実
貴重品運搬警備
なら
アサヒセキュリティ
アサヒセキュリティ画像
引用元HP:アサヒセキュリティ
https://www.assjapan.co.jp/
アサヒセキュリティが
おすすめな理由
  • 半年後に支給される定着一時金10万円の支給、など、社員が長く働ける制度揃っている
  • 資格手当や監督職手当などの社員の成長にあわせた手当も

【選定条件】
サンエス警備保障:警備保障タイムズが公開している「2022年売上ランキング」の売上100億円以上の企業23社を調査(2023年2月時点)して、
・交通誘導警備・雑踏警備……交通誘導警備を扱う7社・雑踏警備を扱う3社の中で、週一からシフト組める会社で、かつ売り上げが一番高い会社としてサンエス警備保障を選出。
・施設警備……施設警備を扱う19社の中で、HPで掲載されている待遇の要素、4項目「有給」「日払い対応」「研修費」の詳細がHP上で明記されているとしてサンエス警備保障を選出しました。
アルソック:警備保障タイムズが公開している「2022年売上ランキング」の売上100億円以上の企業23社を調査(2023年2月時点)して、
・機械警備……機械警備を扱う8社の中で、年間休日が120日あり、かつ一番売り上げが高い会社としてアルソックを選出しました。
アサヒセキュリティ:警備保障タイムズが公開している「2022年売上ランキング」の売上100億円以上の企業23社を調査(2023年2月時点)して、
・貴重品運搬警備……23社で唯一貴重品運搬警備のみを扱い、年間休日が111日以上あり、かつ一番売り上げが高い会社としてアサヒセキュリティを選出しました。
参照元:警備保障タイムズ:本紙独自調査 2022年警備業売上高ランキングhttps://kh-t.jp/articles/ranking2022.html

サンエス警備保障で働く警備員さんにインタビュー

【特集】自分のペースで働けるホワイトな警備会社をチェック!