KEI-JOB 自分に合った働き方ができる警備員のお仕事ガイド 警備員をするなら業務の種類で選ぶことがカギ!KEI-JOB 自分に合った働き方ができる警備員のお仕事ガイド 警備員をするなら業務の種類で選ぶことがカギ!
自分に合った働き方ができる警備員のお仕事ガイド|KEI-JOB » 警備員の仕事内容を知りたい方へ » 警備の現場による仕事の違い » 空港警備員とは?

空港警備員とは?

空港警備の仕事内容

空港の安全を守るための警備員

国内外から多くの利用者が訪れる空港には、空港警備員の仕事がたくさんあります。

業務は大きく分けると、警備・検査・接客の3つです。警備では、盗難やスリを防ぐために、不審者がいないかの巡回を行います。検査では、危険物の持ち込みを防ぐための検査業務に関わることになります。接客では利用者の対応をするのですが、外国人とやり取りすることもあります。

空港警備員になるために必要な資格

空港警備員だからといって、資格が必要になるわけではありません。ほかの現場と同じように、健康な身体とやる気があれば働けます。 ただ、空港警備には「空港保安警備業務検定」という資格があります。空港警備員を長く続けるのでしたら、資格をを取って収入アップやキャリアアップを狙うことも考えてみませんか。ちなみに、この資格には2級と1級があります。

2級

受験資格は特にありません。つまり、受験したい方は誰でも受験できます。

1級

1級になると、受験をするためには満たさなければならない条件が出てきます。条件は、「2級に合格してから1年以上の実務経験があること」です。まずは、2級の合格から目指しましょう。

メリット

空港警備員の中には、飛行機に魅力を感じて仕事を始めた人もたくさんいます。飛行機が好きな方は、空港で働くことで仕事のモチベーションアップにつながることが間違いありません。

それ以外には、利用者から感謝の言葉をかけてもらいやすいこともメリットです。空港は利用者が多い分、色々なトラブルが発生します。解決する機会が多いほど自分が社会の役に立っていることを強く感じます。

デメリット

デメリットとはっきりと言えるものはあまりありません。強いて挙げるのでしたら、

といったところです。

こんな人におすすめ

飛行機好きにはたまらない仕事

なんといっても、職場で飛行機が飛ぶ姿を見られるので、「飛行機を見ているだけで幸せです」という方にはたいへん向いています。外国人とのやり取りに興味がある方は、外国人と接する機会が多いので、おすすめです。

空港は盗難や迷子など思わぬトラブルもよく起こりますので、判断力に自信がある方はその能力を活かせるのではないでしょうか。

警備員の種類についてもっと知りたい方は
こちらをどうぞ

仕事別 働きやすいおすすめの警備会社をチェック
【仕事別】働きやすい警備会社3選

警備の仕事別に「会社の安定性」「年間休日」「待遇」など、働きやすさに注目したおすすめの警備会社を紹介します。

交通誘導・施設警備・
雑踏警備なら
サンエス警備保障
サンエス画像
引用元HP:サンエス警備保障
https://sanesukeibi-r.com/
サンエス警備保障が
おすすめな理由
  • 未経験から始めて日勤12,000円、月24万~から稼げる
  • 稼ぐために週5日でシフトに入ったり、Wワークや土日限定で週2~3日でシフトに入ったりなど、自由な働き方が可能
機械警備
なら
ALSOK(アルソック)
ALSOK画像
引用元HP:アルソック
https://www.alsok.co.jp/
ALSOK(アルソック)が
おすすめな理由
  • 年間休日が120日あり、9連休以上を取得できる制度やリフレッシュ休日制度など、休暇制度が充実
  • 住宅取得支援や住宅融資、子育て支援も行っており、家庭の将来を考える福利厚生が充実
貴重品運搬警備
なら
アサヒセキュリティ
アサヒセキュリティ画像
引用元HP:アサヒセキュリティ
https://www.assjapan.co.jp/
アサヒセキュリティが
おすすめな理由
  • 半年後に支給される定着一時金10万円の支給、など、社員が長く働ける制度揃っている
  • 資格手当や監督職手当などの社員の成長にあわせた手当も

【選定条件】
サンエス警備保障:警備保障タイムズが公開している「2022年売上ランキング」の売上100億円以上の企業23社を調査(2023年2月時点)して、
・交通誘導警備・雑踏警備……交通誘導警備を扱う7社・雑踏警備を扱う3社の中で、週一からシフト組める会社で、かつ売り上げが一番高い会社としてサンエス警備保障を選出。
・施設警備……施設警備を扱う19社の中で、HPで掲載されている待遇の要素、4項目「有給」「日払い対応」「研修費」の詳細がHP上で明記されているとしてサンエス警備保障を選出しました。
アルソック:警備保障タイムズが公開している「2022年売上ランキング」の売上100億円以上の企業23社を調査(2023年2月時点)して、
・機械警備……機械警備を扱う8社の中で、年間休日が120日あり、かつ一番売り上げが高い会社としてアルソックを選出しました。
アサヒセキュリティ:警備保障タイムズが公開している「2022年売上ランキング」の売上100億円以上の企業23社を調査(2023年2月時点)して、
・貴重品運搬警備……23社で唯一貴重品運搬警備のみを扱い、年間休日が111日以上あり、かつ一番売り上げが高い会社としてアサヒセキュリティを選出しました。
参照元:警備保障タイムズ:本紙独自調査 2022年警備業売上高ランキングhttps://kh-t.jp/articles/ranking2022.html

サンエス警備保障で働く警備員さんにインタビュー

【特集】自分のペースで働けるホワイトな警備会社をチェック!