KEI-JOB 自分に合った働き方ができる警備員のお仕事ガイド 警備員をするなら業務の種類で選ぶことがカギ!KEI-JOB 自分に合った働き方ができる警備員のお仕事ガイド 警備員をするなら業務の種類で選ぶことがカギ!
自分に合った働き方ができる警備員のお仕事ガイド|KEI-JOB » 警備員の仕事内容を知りたい方へ » 警備員のメンタルヘルス対策

警備員のメンタルヘルス対策

なくてはならない仕事の一つでもある警備員。警備員の仕事は厳しいという人も多く、メンタルヘルス対策を十分に行わなくてはいけません。

ここでは、警備員のメンタルヘルス対策について解説します。

警備員のメンタルヘルス対策とは

警備員のメンタルヘルス対策を3つご紹介します。

業務上の対策

以下のようなメンタルヘルス対策が挙げられます。

良好な人間関係の構築

警備員のメンタルヘルス対策には、良好な人間関係の構築が重要です。

警備員の仕事は体力的にも精神的にも負担が大きくなる場面があります。そのため、同僚などに愚痴を吐き出せる環境にあることが大切。ストレスをためにくい環境を気づくことが重要なのです。

体調不良やメンタル不調の際、上司に早めに伝えられるような人間関係の構築が必要。メンタルの不調を悪化させないよう、早めに伝えられる人間関係を構築しましょう。

ストレスチェックの実施

2015年12月より、常時使用する労働者数が50人以上の事業場では年に一回のストレスチェックの実施が義務化されました。警備業も毎年一回ストレスチェックを実施する義務があります。

ストレスチェックとは、労働者に自分のストレス状況に関する気付きを促し、メンタルヘルス不調のリスクを低減させるために実施するものです。集団分析の結果に基づき、職場環境の改善に取り組むことが推奨されています。

ストレスチェックの実施は労働契約法の違反に当たり、報告を怠ると最大50万円の罰金があります。

参照元:厚生労働省公式HP:ストレ スチェック制度導入マニュアル【PDF】https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/pdf/150709-1.pdf

警備員が抱えるストレスとは

警備員が抱えるストレスをいくつかご紹介します。

警備依頼者とのコミュニケーションのストレス

警備員は警備依頼者と接する機会が多くあります。警備実施の打ち合わせや注意事項等のやり取りを行いますが、コミュニケーションが苦手な場合、伝えておかないといけないことを伝えられなかったり突然の依頼を断れなかったりなど業務に支障が出ることもあるのです。

同僚とのコミュニケーションのストレス

複数人で警備を実施する現場もあります。長時間同僚と業務を遂行することになりますが、上司や先輩、苦手な人と一緒だとストレスを抱えてしまう場合もあるでしょう。幅広い年齢層の人がいるため、年齢が離れすぎていると意見が食い違うこともあります。

通行人とのコミュニケーションのストレス

工事現場での警備や交通指導などでは、通行人とのコミュニケーションがストレスになることも。通行人から苦情を言われるケースも少なくなく、高圧的にものを言われるとストレスにつながってしまいます。

営業担当とのコミュニケーションのストレス

警備の仕事を獲得する営業担当とのコミュニケーションもストレスにつながることがあります。営業担当は契約を獲得するために、顧客の要望を何でも聞き入れてしまうことがあるのです。厳しい環境を突き付けられるケースもあり、良い気がしないこともあるでしょう。営業担当とは良好な関係性を築きたいものです。

身体的ストレス

警備員は長時間にわたり立ちっぱなし・歩きっぱなしの状態が普通の仕事です。酷暑の中工事現場・交通誘導の仕事をすることも珍しくありません。また、夜間の業務で生活リズムが崩れてしまうこともあるでしょう。しっかり体調管理をすることが重要です。

 仕事別 働きやすいおすすめの警備会社をチェック
サンエス警備保障で働く警備員さんにインタビュー

【特集】自分のペースで働けるホワイトな警備会社をチェック!