警備員の収入はたしかにとてつもなく高いというわけではありません。しかし、かなり安い、ということはありません。
正社員に限定すると340万円くらいです。
未経験の方で、警備員の職に就き、年収270万の方で、手取りにすると、だいたい17~18万円です。 ただ、こちらは正社員の方の収入で、アルバイトですと時給1,050円くらいから、スタートは970円くらいからのようです。
(※)参照元:求人ボックス公式HP:https://求人ボックス.com/警備員の年収・時給
資格の数=俺の価値
資格は取っていく方がよいようです。ちょっとした資格でも、手当がつきますし、仕事にも幅が出ます。また、隊長とか管理職も目指せます。
中には、年収500万円というベテランもいます。
収入は普通です。先述しましたように、平均年収は301万円、正社員に限定すると340万円くらいです。
もちろん、努力次第で収入アップも目指せます。
収入を上げたいのでしたら、資格を取ることが重要です。資格がないと手当もつきません。警備員の価値は資格で決まるともいえます。資格を取れば手当もつきますし、キャリアアップも夢ではなくなるのです。
警備員の仕事内容について知りたい方はこちらをどうぞ
警備の仕事別に「会社の安定性」「年間休日」「待遇」など、働きやすさに注目したおすすめの警備会社を紹介します。
【選定条件】
サンエス警備保障:警備保障タイムズが公開している「2022年売上ランキング」の売上100億円以上の企業23社を調査(2023年2月時点)して、
・交通誘導警備・雑踏警備……交通誘導警備を扱う7社・雑踏警備を扱う3社の中で、週一からシフト組める会社で、かつ売り上げが一番高い会社としてサンエス警備保障を選出。
・施設警備……施設警備を扱う19社の中で、HPで掲載されている待遇の要素、4項目「有給」「日払い対応」「研修費」の詳細がHP上で明記されているとしてサンエス警備保障を選出しました。
アルソック:警備保障タイムズが公開している「2022年売上ランキング」の売上100億円以上の企業23社を調査(2023年2月時点)して、
・機械警備……機械警備を扱う8社の中で、年間休日が120日あり、かつ一番売り上げが高い会社としてアルソックを選出しました。
アサヒセキュリティ:警備保障タイムズが公開している「2022年売上ランキング」の売上100億円以上の企業23社を調査(2023年2月時点)して、
・貴重品運搬警備……23社で唯一貴重品運搬警備のみを扱い、年間休日が111日以上あり、かつ一番売り上げが高い会社としてアサヒセキュリティを選出しました。
参照元:警備保障タイムズ:本紙独自調査 2022年警備業売上高ランキングhttps://kh-t.jp/articles/ranking2022.html