KEI-JOB 自分に合った働き方ができる警備員のお仕事ガイド 警備員をするなら業務の種類で選ぶことがカギ!KEI-JOB 自分に合った働き方ができる警備員のお仕事ガイド 警備員をするなら業務の種類で選ぶことがカギ!
自分に合った働き方ができる警備員のお仕事ガイド|KEI-JOB » 警備員の仕事内容を知りたい方へ » 警備の現場による仕事の違い » 1号警備から4号警備までの仕事内容の違い

1号警備から4号警備までの仕事内容の違い

ひと口に警備員と言っても、その仕事は1号警備・2号警備・3号警備・4号警備と、それぞれの業務内容によって種類が分けられています。
しかも、ただ単に業務内容が種類分けされているわけではなく、警備の難易度にも違いが見られます。
ここでは1号警備から4号警備までの業務を比較しやすいようにまとめています。ぜひ参考になさってください。

警備業務の種類は4種類!得意な業者への依頼がおすすめ

警備員の仕事に就く場合は、その業務内容を事前にしっかりと把握し、なるべく自分に合った号を選ぶことが大切です。
警備会社にしても得意分野があり、1号や2号の業務を多く請け負っているところや、3号や4号を専門的に扱っているところなどさまざまです。
自分に合った号の業務に就くために、まずは警備会社選びから始めましょう。

施設の安全を守る1号警備の業務内容

1号警備イメージ

1号警備は主に施設の安全を守るのが仕事です。商業施設・会社・工場・総合病院・ホテル・学校・銀行などが仕事場として該当します。屋内に人が多い場所での業務が中心で、日本の警備業会社の半数ほどが1号警備を扱っているといわれています。

さらに、1号警備はその業務内容によって種類が分けられています。

そのほかにも、空港の警備を行う「空港保安警備業務」や、施設にセンサーを配置して警備員を常駐させることなく施設を監視する「機械警備業務」などもあります。

車や人の流れを誘導する2号警備

2号警備イメージ

工事現場周辺の交通誘導や、イベントで大勢人が集まった場合の誘導など、車や人の流れができる場所の安全確保を行うのが2号警備です。2号警備はその業務内容によって2種類ほどに分けることができます。

数多くの車や大勢の人の流れは時として誰もが意図しない動きをすることがあります。そんなときにも柔軟に対応できるよう、2号警備の警備員には一瞬の判断力や臨機応変さが求められます。

輸送時の事故や盗難を防ぐ3号警備の業務内容

3号警備イメージ

3号警備は現金・貴重品・美術品・燃料物質などの危険物を輸送する際、その運搬の安全を守るのが仕事です。
現金輸送の場合は銀行・コンビニや金融機関のATMなども警備対象となります。

輸送警備には盗難や事故を防止するという重要な役割があり、やりがいを感じられる仕事ですが、ときには危険を伴うことあります。そのためほとんどの警備会社では3号警備を正社員が担当しています。警備の際には防護服・盾・警棒を装備し、万が一の事故や盗難に備えます。

高額な現金や貴重品を扱うことから、強い精神力と責任感も必要となる仕事であり、3号警備は誰にでも務まるというわけではありません。ただし、警備会社によっては未経験から募集している場合もあります。

要人をボディガードする4号警備の業務内容

4号警備イメージ

4号警備の業務は、いわゆるボディガードと呼ばれる身辺警護です。警備の対象となるのは政治家や企業の役員、有名スポーツ選手などの要人です。

身辺警護ではその要人に危害を加えようとする危険人物を察知することもまた業務の一環です。

また、危険人物だけではなく、ときには災害や事故から対象者を守るケースもあります。危険人物による襲撃や災害・事故があった場合は対象者を迅速に安全な場所に避難させ、危険から守る必要があります。

身辺警護は民間の警備会社が実施しているため、警棒の使用は防御のみに認められているなどの制限があります。そして、こうした制限があるにも関わらず、場合によっては身を挺して要人を守り、機密保持の責任を負うなど肉体的にも精神的にもタフさが求められる業務です。

号によって警備の業務内容は大きく違う

警備員と聞くと、一般的には施設内の警備や道路の警備をしている姿を思い浮かべる方も多いと思います。
しかし実際には輸送警護や身辺警護も警備員の仕事であり、業務内容にも難易度が存在します。
1号から4号までの警備業務の違いをしっかりと把握した上で、それぞれの分野を得意とする警備会社を選んでください。

 仕事別 働きやすいおすすめの警備会社をチェック
サンエス警備保障で働く警備員さんにインタビュー

【特集】自分のペースで働けるホワイトな警備会社をチェック!