KEI-JOB 自分に合った働き方ができる警備員のお仕事ガイド 警備員をするなら業務の種類で選ぶことがカギ!KEI-JOB 自分に合った働き方ができる警備員のお仕事ガイド 警備員をするなら業務の種類で選ぶことがカギ!
自分に合った働き方ができる警備員のお仕事ガイド|KEI-JOB » 警備員の仕事内容を知りたい方へ » 警備の現場による仕事の違い » 身辺警備とは?

身辺警備とは?

身辺警備の仕事内容

あらゆる危険から要人を守る!

身辺警護は、いわゆる要人を守る、ボディガードと呼ばれる警備のことです。テレビや映画を見ていると、テロとか殺し屋から守ると思われているかもしれません。が、実はそうではなく、災害とか事故のリスクから要人を守ることも含めてのボディガードです。

何かが起きる前に、何かあったときに、素早く安全を確保する責任もあります。判断能力が問われる、厳しい仕事です。

身辺警備で多い現場

クライアントが行くところはどこへでも

特定の現場が多いということはなく、とにかく警備の対象者の近くにいてリスクから守るという現場が基本です。自宅、ホテルにいれば入り口や玄関で待機することになります。

最近では、ストーカーから身を守るとか、子供の通学・通園の見守りなどという仕事もあります。身辺警護の対象者も少しずつ変わってきています。

メリット

デメリット

こんな人におすすめ

イメージ通り、屈強な人でないと無理

身辺警護、つまりボディガードです。ひ弱な方ではまず難しいです。拳銃を持ってるわけでもありませんし。タフでないと務まりません。元警察官とかスポーツバリバリだった方々が正社員登用される傾向にありますので、身辺警護ができるのは一握りの方だと思った方がいいでしょう。

体験談

うちの会社は元警察官が多いです、正社員の場合。契約社員などは職を転々としてうちに来たという感じでしょうか。平均年齢50歳くらい?

参照元URL:en Lighthouse
https://en-hyouban.com/company/10048527269/kuchikomi/5013195/

正直、元警察官とかスポーツでいい成績を残したような方が身辺警備の正社員になっています。しかも英語が必要だったりとかしますので。普通の人間はなかなか正社員にはなれません。

参照元URL:en Lighthouse
https://en-hyouban.com/company/10048527269/kuchikomi/4996056/

19歳から70代まで年代が広いです。

参照元URL:en Lighthouse
https://en-hyouban.com/company/10048527269/kuchikomi/4983786/

会社の上層部とか議員の警護をしたり、セキュリティの重要な現場を管理するような警備は、ほとんど元警察官です。能力も判断力もハイレベルじゃないとつらいです。

参照元URL:en Lighthouse
https://en-hyouban.com/company/10048527269/kuchikomi/5055908/
仕事別 働きやすいおすすめの警備会社をチェック
【仕事別】働きやすい警備会社3選

警備の仕事別に「会社の安定性」「年間休日」「待遇」など、働きやすさに注目したおすすめの警備会社を紹介します。

交通誘導・施設警備・
雑踏警備なら
サンエス警備保障
サンエス画像
引用元HP:サンエス警備保障
https://sanesukeibi-r.com/
サンエス警備保障が
おすすめな理由
  • 未経験から始めて日勤12,000円、月24万~から稼げる
  • 稼ぐために週5日でシフトに入ったり、Wワークや土日限定で週2~3日でシフトに入ったりなど、自由な働き方が可能
機械警備
なら
ALSOK(アルソック)
ALSOK画像
引用元HP:アルソック
https://www.alsok.co.jp/
ALSOK(アルソック)が
おすすめな理由
  • 年間休日が120日あり、9連休以上を取得できる制度やリフレッシュ休日制度など、休暇制度が充実
  • 住宅取得支援や住宅融資、子育て支援も行っており、家庭の将来を考える福利厚生が充実
貴重品運搬警備
なら
アサヒセキュリティ
アサヒセキュリティ画像
引用元HP:アサヒセキュリティ
https://www.assjapan.co.jp/
アサヒセキュリティが
おすすめな理由
  • 半年後に支給される定着一時金10万円の支給、など、社員が長く働ける制度揃っている
  • 資格手当や監督職手当などの社員の成長にあわせた手当も

【選定条件】
サンエス警備保障:警備保障タイムズが公開している「2022年売上ランキング」の売上100億円以上の企業23社を調査(2023年2月時点)して、
・交通誘導警備・雑踏警備……交通誘導警備を扱う7社・雑踏警備を扱う3社の中で、週一からシフト組める会社で、かつ売り上げが一番高い会社としてサンエス警備保障を選出。
・施設警備……施設警備を扱う19社の中で、HPで掲載されている待遇の要素、4項目「有給」「日払い対応」「研修費」の詳細がHP上で明記されているとしてサンエス警備保障を選出しました。
アルソック:警備保障タイムズが公開している「2022年売上ランキング」の売上100億円以上の企業23社を調査(2023年2月時点)して、
・機械警備……機械警備を扱う8社の中で、年間休日が120日あり、かつ一番売り上げが高い会社としてアルソックを選出しました。
アサヒセキュリティ:警備保障タイムズが公開している「2022年売上ランキング」の売上100億円以上の企業23社を調査(2023年2月時点)して、
・貴重品運搬警備……23社で唯一貴重品運搬警備のみを扱い、年間休日が111日以上あり、かつ一番売り上げが高い会社としてアサヒセキュリティを選出しました。
参照元:警備保障タイムズ:本紙独自調査 2022年警備業売上高ランキングhttps://kh-t.jp/articles/ranking2022.html

サンエス警備保障で働く警備員さんにインタビュー

【特集】自分のペースで働けるホワイトな警備会社をチェック!